看護師さん家庭での問題や悩みと働いているからこそ大変な部分
良くも悪くも家族構成によって決まってしまう看護師の働き方
看護師さんの働き方というのはひとつではありませんし、職場によってや科によって役割や仕事内容も変わってきます。もっと言えば、こういった働き方を決める上で家族の問題や家族構成というのは、大きくかかわってくるものになります。
共働きの家庭であったり小さなお子さんがいる家庭。両親と同居している家庭や親の介護をしている家庭。色々なパターンとケースというのがあるかと思いますが、看護師さんの働き方としてもこの家庭の"事情"というのは、無視できない大きな問題になります。
家庭の事情と看護師さんの働き方
共働き家庭問題
共働きで比較的働き易い環境にあるといっても仕事と家庭の両立は並大抵のものではありません。特に夜勤を伴う仕事の場合は、相手の夫(妻)の協力ナシでは、取り組めないものになってきます。
決して自分だけではない問題になってきますので、あらかじめしっかりと話し合っておくことが必要ですし、協力体制のある家庭にしていかなければ自分の首がしまっていってしまうことにもなりませんので、非常に難しい問題です。
また、休日が合わないこともすれ違いや喧嘩の元にもなります。良くも悪くも相手次第。理解次第の部分にもなりますので、しっかりと家庭についてのルールを決め、仕事についての理解をしてもらうことが大切です。
看護師を妻にもつ旦那の声
夜勤が終わってかえって来るととても大変そうなのが分かるので、家事の分担も自然とするようになりました。両方とも仕事しているので、できる方が率先してやるという体制ですが、余裕がなく見える時もあり家族としても心配な部分があります。機嫌が悪い時もあるので、仕事自体の働き方を変えてみても...。と思うことも正直あります。
子育て問題
看護師の仕事自体いうまでもなく「大変」。それに加えて「子育て」となると、否が応でも働き方の選択を迫られるのも当然です。子供が帰ってくる時間と準備する時間を考えたら、フルタイムでバリバリ働くということ自体が自然と難しくなってきますし、夜勤のできるできないが必ず出てきます。
妊娠・出産を気に一旦お休みに入り、育児休暇を取るママさんナースが大半ですが、それでも復職の際は、家庭中心で仕事を考えることになるのも仕方のないことです。家庭も守りつつ仕事もこなさなくてはいけないという大変な問題にどう対処していくかというのが非常に大切になってきます。
ママさんナースの声
現役でバリバリ夜勤もこなしていた生活に復帰すると言っても無理というのが正直なところです。子供がある程度手を離れ、旦那も協力してくれる体制が揃っているなら復帰も可能だと思いますが、どうしても子供中心になっていってしまいますし、やっぱりそこが大切なので、子育てありきの働き方を選択してしまうのが現状です。
両親同居や介護問題
相手の親と同居しているケースやご自身の親と生活を共にしているケースも家庭と仕事は切っても切り離せない問題になってきます。親も年齢が行くにつれ介護の問題も当然出てきますし、ご飯の用意や身の回りのこと以外でもしなければいけない事柄も増えてきますので、注意が必要です。
介護問題が出てきてしまうケースの場合は、職業の関係上一番損な役割を受ける可能性が高いのも悩ましい問題です。これまでの知識や経験が生かせるのは幸なのか不幸なのかはわかりませんが、大きな問題として降りかかってくる可能性がありますので、あらかじめ確認しておくことが必要です。
介護問題を抱える看護師の声
仕事で患者さんと触れるのと、両親や親戚の介護とではまた気持ちも精神的な部分も違うので、ダブルで大変というのが本音です。職業柄慣れてはいますが、家に帰っても仕事のような感覚で、両立させるのがとても難しくどちらか一方に集中したいほどです。これから自分も老いれば行く道と思い取り組んでいますが、どちらかの負担を減らすようにした方が正直賢明です。
家庭での役割と看護師としての働き方
上記はあくまで一般的な例ですし、ご家庭によって違う問題も当然あるでしょうし、働き方についても考えなくてはならない理由というのがあるかと思います。それでも家庭と仕事の役割を考えたら色々と大変な部分があるのが実情です。
家庭での仕事も完璧にし、仕事でもバリバリ働くなんてことは仮に可能であっても「自分の身を削る消耗戦」であるのは間違いありません。両立ともしっかりしていきたいという気持ち自体はとても大切ですが、両方完璧にしていくというのは現実的に考えたら無理な話です。
負担を背負いこんで体を壊したり家庭が崩れてしまうよりも、両方のバランスを保ちつつ維持していくことがとても大切です。家庭においては、助けてくれる人がいますし、本来お互いの助け合いの元に成り立つものですので、協力できるところを相談しつつ取り組んでいきましょう。
家庭と仕事を考えた場合、今の働き方のどこが問題なのか?どういった部分がとても大変なのか?ということをハッキリさせることがとても大切です。
そもそも家庭をやる余裕がない⇒働き方を見つめる
家庭の負担が大きい⇒家事の分担や協力を仰ぐ
収入の部分で不安⇒住居費や固定費を見つめなおす
上記は一例ですが、はっきり言ってとても一般的なことです。何も新しいことはありません。しかし、実際自分が当事者である場合、こういった問題点をハッキリさせる行為というのがとても難しくなってしまうものです。
「大変」「辛い」と思ってしまう気持ちは分かりますが、まずは問題の根本を考えてみることで、仕事を変えるのか?家庭内の負担を軽くするのか?というのが見えてきますので、まずはここをしっかりと考えていきましょう。
問題点がはっきりと見えたところで、働き方を変えるのも解決策の大きな一つになります。実際、負担を軽くしつつ給料も上げる転職をすることも可能ですし、単純に負担を軽くすることもできます。そもそも看護師自体国家資格という強みがある分、非常勤でも一般的なアルバイトやパートでも高いですし、常勤でも病院によって給料はさまざまです。
今の負担を軽くしたいのか、給料を上げたいのかという部分でも色々な選択肢がありますので、転職エージェントに相談してみるのも解決に導くひとつの方法です。ご自身の今のキャリアで大体どれくらいの給料をもらえるのか?給料up自体が可能なのか。勤務等についてもっと軽い職場がないのかどうか。というのも実際の求人を知り尽くしているエージェントに聞いてみるのもおすすめです。
看護師の働き方についての改善
夜勤は体力面だけでなく、精神面にも影響してくるものですが、単純に負担を軽くするとすると日勤のみでの働き方を探した方が良いでしょう。お給料の面で手当がなくなる分下がってしまいますが、日勤のみでも求人によってはそれでも良い給料をくれるところもあります。実際の求人や募集を見ながら負担を軽くする検討をしていくのがいいでしょう。
常勤で働いていれば、責任という面でも負担を重くなってしまいます。その責任という部分も働く上では非常に大切なものですが、家庭での問題をクリアするために、一旦非常勤という形にし、余裕が出てきたら常勤で。というのもアリです。非常勤のメリットは働き方をある程度コントロールできることです。時短での勤務や週○回など、常勤に比べて柔軟に対応してくれる可能性があるので、とにかく家庭が忙しいという人は検討してみましょう。
家庭も大事だけど、お金も稼がなくてはならないという人は、看護師の資格を生かして派遣で働くのもいいでしょう。スポット(一日単位)での勤務も可能になっているので、今月は○○日だけ働きたいという人でも対応可能です。特に夜勤のバイトであれば1回4万円という求人もあるので、十分稼げる範囲になりますので、求人を見てみるのもいいでしょう。
看護師は基本シフト制なので、休みは不定期というのが多いですが、職場や求人によっては土日休みでの勤務を許してくれるところもあります。また、企業看護師や産業看護師であれば、基本その企業で働く人と同じ雇用形態になるので、土日が休みのケースが多いです。会社勤めのような勤務にあこがれていた人は探してみてもいいでしょう。
転職サイトランキング

看護のお仕事

対応エリア | 全国 |
---|---|
求人数 | 約128000件 |
対応職種 | 一般+大学病院・一般+療養・療養型病院・精神病院・クリニック・訪問看護・介護施設・企業・保健師・警察・献血・学校・保育園・健診センター・治験コーディネーター |
電話対応時間 | 年中無休 |
おすすめ度 | ★★★★★ |

ナースではたらこ
対応エリア | 全国 |
---|---|
求人数 | 約108000件 |
対応職種 | 一般+大学病院・一般+療養・療養型病院・精神病院・クリニック・訪問看護・介護施設・企業・保健師・警察・献血・学校・保育園・健診センター・治験コーディネーター |
電話対応時間 | 10:00〜20:00 |
おすすめ度 | ★★★★ |

関連ページ
- 看護師の職場での人間関係のお悩みは大いに転職理由になる
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう
- 看護師の働き方についてのお悩みのランキングと個別の対処・解決方法
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう
- 職場が合わないと思った看護師さんは働き方を変えてみよう
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう
- 看護師が職場で感じるストレスと解決策を辞める前に考える
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう
- 看護師の結婚後は病棟や常勤で働けない?!負担の多い職場と働き方について
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう
- 看護師の働く意味を考えてしまう時に考えたい自分の働き方
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう
- 本当に辛い看護師の体験談と仕事と向き合うための整理とマインド
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう