大学病院で看護師として働く
看護師の働き方としてキャリアを考えたり、自分の希望科目へと携われる可能性が一番高いのが「大学病院」での看護業務になります。ただし、病院といっても、業務内容は様々ですし科による仕事や知識内容というのは、それぞれ異なります。
まずは、自分がなぜ「大学病院」で働きたいのか?あるいは、「大学病院」というのはどういったことをするのか?自分がどういったキャリアを積みたいのか?というポイントをしっかりと考えながら、特徴やメリット・デメリットを見ていきましょう。
大学病院での看護師の主な業務と内容
大学病院での業務というのは、科目ごとに細分化すればキリがないくらい色々な業務がありますが、主な業務という意味で分けると大きく分けて、5つほどに分けられるかと思います。それぞれの特徴と主な業務に分けてみましたので、参考にしてみてください。
- 外来での看護師の働き方
- 病棟での看護師の働き方
- ICU/NICUでの看護師の働き方
- 救命救急センターでの看護師の働き方
- 手術室での看護師の働き方
各診療科の診察補助業務。当日診察希望の患者さんの対応することがメインで、その他周辺の事務作業とサポート業務になります。外来では「院内での外来業務が円滑に行えるように補助を行う」とともに、「来院した患者さんが円滑に診察を受けられるように援助する」ことが主な内容になります。
外来業務の求人を探してみる
院内に入院している患者さんのサポートがメインであり、基本的に夜勤もある。患者さんの身の回りの補助や各患者さんの記録やバイタルチェックがメイン業務。手術への送り出しから受け取り、服薬の確認と配布も病棟看護師の業務。診療科の専門性も必要となるため、勉強会や委員会等の時間も取られる場合もある
病棟業務の求人を探してみる
急性期患者のサポート。手術等への送り出しと引き受け業務と患者さんのサポート・バイタルチェック&記録が主な業務。病棟業務同様、専門性の高い知識と対応力が求められる職場であり、急変にも対応する必要のある職場です。患者さんの状態が状態なだけに、時間はメリハリが利いている職場が多い。
ICU/NICU業務の求人を探してみる
救急搬送された患者のサポート。ドラマでもよく題材にされるケースも多い救命救急ですが、スピードと経験が非常に大切になってくる職場になります。
救命救急の業務の求人を探してみる
手術室でのサポート。道具のチェックと準備等の知識と経験が大切なポジションになります。
手術室の業務の求人を探してみる
もちろん、科によってはもっと業務の内容が違うケースもありますが、主な仕事内容とポジションとしては上記のようなものがあります。それぞれ、自分が希望する業務や積みたいキャリア等を考えてみて、大学病院で実現できるかどうかというのをしっかりと考えていけるといいでしょう。
大学病院での看護師の働き方のメリット・デメリット
大学での業務と働きたい科目、積みたいキャリアが明確にある場合でも、そうでない場合でも、まずは大学病院で働くメリットとデメリットを確認しておくことは、適当に働き方を決めないようにするためにも大切なことです。
どの仕事にも大変な部分というのは当然ありますが、あらかじめ知っていて覚悟しておくのとそうではない場合というのでは、実際に働いている間のモチベーションに非常に大きく影響していきますので、事前に確認しておきましょう。
大学病院で働くメリット
大学病院のメリット
・看護師としてのキャリアを積める
・臨床現場での経験を積める
・福利厚生が良い
一般的な話にならざる負えませんが、業務内容も科も色々ありますので、キャリアを積む上ではこれ以上ない舞台であるのも事実です。先端医療や臨床現場という意味でも大学病院はクリニックや療養、企業看護師等に比べてもチャンスがあるのも当然のことでしょう。
また、一般に福利厚生や制度というのもしっかりしている傾向にあるのも大学病院の大きなメリットのひとつでしょう。今では、託児所や育休、時短制度等を充実させている病院もありますので、そういった部分の制度や福利厚生等を確認しておくのも大切な部分になります。
大学病院で働くデメリット
大学病院のデメリット
・勉強会や委員会等の業務外の負担がある
・診療科によっては残業が多い
・新人育成等の負担がある
先端医療や臨床現場の最前線であるが故の、業務として「勉強会」や「委員会」等の業務外の時間や行事があるのも、大学病院の特徴であるとも言えるでしょう。キャリアを積む上で必要な知識や経験を得られるという側面があるものの、拘束される可能性があるというのも、大学病院の特徴んあります。
また、一人あたりの受け持ちの患者さんが相対的に多くなってしまう傾向にもあるので、科によっては記録等に時間が掛かってしまい、残業という形になってしまうケースも中にはあります。(※病院や科にもよります)
また、業務に携わる人が多いという意味で、後輩の指導などの自分の業務以外の仕事もするケースも中にはあります。逆に言えば、組織が大きいので携わる仕事や経験という意味でもキャリアステップとして鍛えられる舞台でもあるといえるでしょう。
メリットデメリットを理解した上で病院を探す
大学病院ごとに専門性が違ったり有名な科目が違います。看護師においてもより高い専門性のある場所でキャリアを積みたいと考えた場合は、病院の強みや専門性を見て応募するのがベストです。
病院の求人が非公開である理由
一般的に病院の求人は非公開の求人に分類されることが多く通常の一般求人ではなかなか表には出てきません。その理由はいくつか挙げられます。
現職員の給料体系が公開求人より高い(あるいは低い)等によって、現職員の不満の種にならないように非公開にしているケースもあります。雇用条件や給料体系が公になってしまうことで、不利益を被ることを避ける意味でも非公開にしているケースがあります。
大学病院はいつの時代も人気のある職場です。臨床の経験を積むためにも看護師のキャリアを積むのにも適した職場であるため、求職者をより選別して集めるための手段として非公開を実施している病院が多くなっています。
非公開求人を人気NO1 の看護師転職サイトで見てみる
実際の看護師の求人を探してみる
大学病院で働く人の生の声
大学病院で働く看護師の気になる疑問・質問【Q&A】
可能。ただし病院内の制度にも依る
一般病院に比べると良い傾向。細かい制度については病院によって異なる
保育所等が付いている病院もあり、サポート体制を充実させていてる病院も多い。ただし、夜勤や残業等の業務内容によっては両立が大変なケースもある。
大学病院でキャリアを積むための職場を探してみる

関連ページ
- クリニック(診療所)で看護師としてのキャリアと働き方について【まとめ】
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう
- 企業・産業看護師としてのキャリアと働き方について【まとめ】
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう
- 療養施設で看護師としてのキャリアと働き方について【まとめ】
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう
- アルバイトやパートでの看護師の働き方について【まとめ】
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう
- 看護師として今後を見直す病院以外での働き方とキャリア
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう
- リーダー業務がツライ・イヤな看護師さん向けの働き方
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう
- 看護師のお給料の平均と都道府県別の平均年齢や平均勤続年数について
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう
- 看護師のキャリアを相談する機会・方法と働き方について
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう
- 20代の看護師の働き方とキャリア・転職についてのまとめ
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう
- 30代の看護師の働き方とキャリア・転職についてのまとめ
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう
- 看護師としての将来像と新たな医療への取り組みの中でのナースの役割
- 看護師の働き方の総合サイト。看護師の職場環境や都道府県別のデータ、ライフスタイル等を元に自分にあった職場を見つけるための参考にしてみてください。情報を元に最適な職場を見つけよう